こんにちは。有限会社梶原重機です!
弊社は、神奈川県横浜市泉区を拠点に、土木工事や山留工事を手掛けております。
「土木工事で使われる言葉ってどのようなものがあるのだろう?」
このような疑問を持たれたことはないでしょうか。
そこで今回は、土木工事や現場でよく使われる用語についてご紹介していきます。
そもそも土木工事とは?
土木工事とは、道路や橋、河川工事などの総称を指す言葉です。
その種類は多く、上記以外にも、ダム工事、湾岸工事、空港工事などが土木工事にあります。
インフラ整備や生活にかかせない施設作りは、すべて土木工事が必要になります。
よく使われる用語:図書
図書とは、土木工事で使われる設計図のことを指します。
また図書には2種類あり以下のように分けられます。
・契約図書
・設計図書
契約図書は、契約書および設計図書のことで、設計図書は、仕様書、図面、現場の説明に対する質問回答書などです。
よく使われる用語:図面
図面はその名の通り、土木工事の際の設計図や工事完成図を表す言葉です。
土木工事に関わる人であれば必ず聞く用語ですので、覚えておくと良いでしょう。
土木工事は有限会社梶原重機へ!
有限会社梶原重機では、土木工事をはじめ、山留工事や杭打込み・引抜き工事のお仕事を承っております。
拠点は横浜市泉区ですが、関東一円のエリアにてご対応しておりますので、土木工事の際は、ぜひお問い合わせくださいませ。
【求人募集中】新規スタッフ求む!
有限会社梶原重機では、現場スタッフとして活躍していただける人を募集しております。
土木工事の経験がない方でも、マンツーマンにて指導しますので安心して業務に取り組んでいただけると思います。
昇給や賞与、諸手当もご用意していますので、ご興味がある方はご応募ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。